ページ

2016年5月13日金曜日

【ニューカレドニア】月刊『マリンダイビング』6月号

Bonjour!!
5月10日発売の月刊『マリンダイビング』6月号にてニューカレドニア特集が掲載されています。


日本人ガイドが常駐のダイビングセンター『アリゼ』では今年4月から1日3ダイブの新体制がスタートしました。これまでは貿易風の影響で午前2ダイブが定番スタイルでしたが、「もっと潜りたい!!」という多くのお客様の声に応えていただきました。
1本目はマンタスポット、2本目はレックスポット、3本目はじっくりマクロスポットなどと1日を満喫することができます。


エアカランではエコノミークラスでも通常の1つ23キロまでの荷物に加えてダイビング器材1つ23キロまでの荷物を無料で預けることができます。
夏休み期間中(7月15日出発~8月31日出発)は成田~ヌメアが毎日運航となります。
この機会にぜひニューカレドニア旅行をお楽しみください!!

Merci beaucoup
WATANABE




2016年5月11日水曜日

【タヒチ】TV放映

Iaorana!!

昨日ご案内したクック諸島に続いて今日はタヒチのTV放映のご案内です。

毎週土曜深夜0時からTBSにて放映の「7つの海を楽しもう!世界さまぁ~リゾート」にてタヒチ編が放映されます。
私も毎回楽しみに観ている番組で弊社取扱いエリアが特集された翌週は問い合わせが多くなります。
今回も2週にわたり特集されますのでぜひお見逃しなく!!

・「7つの海を楽しもう!世界さまぁ~リゾート」
・5月28日 ボラボラ島
・6月4日  ランギロア島
・深夜0時~ TBS系列
・番組公式HP http://www.tbs.co.jp/sekaisummer/


(ボラボラのシンボル「オテマヌ山」)

(ランギロア「ブルーラグーンモツピクニック」)

Mauruuru
さとう


「アニバーサリーTRIPキャンペーン!in South Pacific」実施中!!詳細はコチラ




2016年5月10日火曜日

【クック諸島】「にじいろジーン」 5月14日(土)放送!!

Kia orana!!
土曜朝の人気テレビ番組「にじいろジーン」の5月14日(土)の放送でクック諸島が紹介されます。
ラロトンガ島のアクティビティ&最新情報、アイツタキ島の美しいラグーン、ホテル等が紹介される
予定です。


アイツタキ・ラグーンリゾート&スパのホテルのビーチからの眺めも絶景です。


ラロトンガ島の最新情報もどのような内容か気になります。
今週末は土曜の朝からクック諸島の絶景を楽しみましょう!!

◆番組名:「にじいろジーン」
◆放送局:フジテレビ、関西テレビ
◆放送日時:5月14日(土)午前8時30分~9時55分

こちらの番組公式サイトでは少しだけ予告動画をご覧いただけます。⇒コチラ

Meitaki
WATANABE




2016年5月7日土曜日

【ニューカレドニア】ヌメアのコイノボリ

Bonjour!!

ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたでしょうか?
先週ご出発されたお客様も昨日から明日にかけて帰国されます。どのような感想を聞くことができるか楽しみです。

弊社は昨日より営業しております。お休み中にいただいていましたお問い合わせは順次返信していきますので少々お待ちくださいませ。

1月のニューカレドニア視察の画像を整理していたら5月らしいものがありました。ヌメアのマルシェで撮ったものです。
ローマ字で「KOINOBORI」(?)とありますがいわゆる吹流しですね。ヨットのマストやデッキの高いところにつけて風向きや強さを確認するそうです。
マルシェで売っていることがヨット所有者の多いニューカレドニアらしいですね。


ニューカレドニアの海で鯉が元気に空を泳いでいる姿を想像するとなんとも平和な気分になります。

マルシェでは思いもよらないものに出会えるかもしれません。ヌメア滞在中、時間がありましたらぜひお出かけください。


Merci
さとう


2016年5月6日金曜日

【イースター島】ラノカウ山の火山湖とオロンゴの鳥人儀式村跡

Iorana!!
イースター島視察の続きを報告します。
島の南西部にある約250万年前に噴火したと言われるラノカウ山の火山湖を訪問しました。
直径は約1100mあり、実際に下に降りて行く道もあるそうです。


ラノカウ山付近にオロンゴの鳥人儀式村跡があります。
鳥人儀式とはその年1年間の宗教、政治の実権を握る族長を決める儀式です。
各村から代表者が集まり、沖合に浮かぶ島で産まれた鳥の卵を最初に持って帰り、卵を手渡された村の族長が1年間イースター島全体の実験を握ることになります。
300mの断崖絶壁を下り、2km先の沖合に浮かぶモツヌイに着いたら、鳥が卵を産むまで待ちます。
1番奥の大きな島がモツヌイとなります。


こちらが復元された石積みの住居です。中はかなり狭くなっています。


このように石を積み重ねて造られています。中は真っ暗になります。


日本人ガイド付きの島内観光ではこのようにモアイ像以外でもイースター島の歴史のことなどを
詳しく案内してくれるのでお勧めです。

Maururu
WATANABE

2016年5月4日水曜日

【ニューカレドニア】マレ島「アボカド祭」

Bonjour!!

ゴールデンウィーク、いかがお過ごしでしょうか❓

ニューカレドニア観光局からマレ島の情報が届きました。
----------------------------------------------------------------------
美肌を保つビタミンEやコエンザイムが豊富と云われるアボガドですが、マジェンタ国内空港から飛行機で40分のところにあるマレ島ではアボガドの収穫が盛ん。
5月8日~12日に開催されるアボガド祭りでは、農家の仕事や現地でのホームステイなどアボガドを味わうだけでなく、地元の農業生活体験ができます。
収穫祭であるアボガド祭りでは、アボガドの試食・音楽や伝統的なダンスなどイベントが盛り沢山。アボガド、バナナ、パパイヤ、ヤムイモ、サツマイモなどオーガニックな野菜やフルーツを扱う物産展も開催されます。

----------------------------------------------------------------------
マレ島は際立って自然が色濃く陸の大部分に熱帯雨林が茂り生命感にあふれ、ワイルドな自然を満喫できるネイチャーワールドです。
マレ島唯一のリゾートは「ネンゴネ・ヴィラージュ」。
目の前には美しいサンゴ礁に守られた小さな湾が広がり、色とりどりの魚が泳ぐシュノーケリングの好ポイントとして知られています。
レストランの評判もよく、季節によりアボカドを使った料理もメニューに上がります。
ぜひお試しください。


今、トーホートラベルではマレ島「ネンゴネ・ヴィラージュ」はじめウベア島、リフー島を含むロワイヨテ諸島キャンペーン実施中です。
「イボス!!ロワイヨテ諸島キャンペーン」のツアーはコチラ

「イボス!!ロワイヨテ諸島キャンペーン」、「ネンゴネ・ヴィラージュ」に関してご質問がありましたら、
03-5643-8031
または
info@tohotravel.com
までお問い合わせください。

Merci
さとう


2016年5月3日火曜日

【イースター島】ラノ・ララクとアフ・トンガリキ

Iorana!!
イースター島視察の続きを報告します。
島内観光の1番の見どころといえる、ラノ・ララクとアフ・トンガリキのポイントをご紹介します。
ラノ・ララクはモアイの製造工場だった場所で山の中腹にたくさんのモアイが点在しています。


モアイは胴体部分が土に埋まって顔だけ見えているものや、運搬の途中で打ち捨てられたような
倒れたモアイなどもあり、山全体で約400体近いモアイ像が残っています。


こちらは唯一の座ったモアイ像、モアイ・トゥクトゥリです。横から見ると座っていることがわかります。


こちらが海を背に15体のモアイ像が立つ、イースター島最大のアフ・トンガリキです。
島の東側に位置するので、モアイの奥から朝日が昇る様子が絶景といわれています。


後ろから見た様子です。1960年のチリ沖地震の津波によって壊滅的なダメージを受けたモアイを
1996年に日本のクレーン会社、建設会社の協力によって修復、復元されたものになります。


何度見てもアフ・トンガリキの15体には圧倒されました。
次回はアフ・トンガリキからのサンライズの絶景を見てみたくなりました。

Maururu
WATANABE