先日新しくなったフィジードル新紙幣をお伝えしました。
今日は新硬貨をご案内します。
●5セント(銀貨)・・・[表] 「ヌンガ・ロロ(Nuqa roro)」と呼ばれるスズキ目アイゴ科の鮮やかな黄色の熱帯魚(ヒフキアイゴ)。
[裏] 「ラリ(Lali)」と呼ばれる木製の打楽器。
●10セント(銀貨)・・・[表] 「ベカ・ミリミリ(Beka Mirimiri)」と呼ばれる希少なコウモリ(タベウニ島の高地でしか目撃されていない)。
[裏] 「イ・ウラ・タバタバ(i ula tavatava)」呼ばれ、投げて使われた木製の武器。
●20セント(銀貨)・・・[表] 「カカ(Kaka)」と呼ばれ、カンダブ島およびオノ島周辺に生息する赤・青・緑のカラフルな大型のオウム。
[裏] 「タンブア(Tabua)」と呼ばれ貴重品とされる、マッコウクジラの歯を磨きあげたもの。フィジー人社会で結納や重要な交渉が成立した際に贈られる。
●50セント(銀貨)・・・[表] 「バリボゼ」と呼ばれ、最大全長2mにもなる大型の熱帯魚で、寿命は30年以上といわれる。前頭部にコブがあるのが特徴。メガネモチノウオ、別名ナポレオン・フィッシュ。
[裏] 「ザマカウ」と呼ばれる伝統的大型帆走カヌー。
●1ドル(金貨)・・・[表] 「ボカイ(Vokai)」と呼ばれ、主にラウ諸島に生息するイグアナ(フィジーシロオビイグアナ)。絶滅危惧種。
[裏] 「サンガモリ(Saqamoli)」と呼ばれる陶器製水筒。
●2ドル(金貨)・・・[表] 「ガ・二・バトゥ(Ga ni Vatu) 」と呼ばれるハヤブサの一種。生存数約200羽程度でさらに減少傾向にあるとされる。
[裏] 「タノア(Tanoa)」と呼ばれる脚のついた木製の器。胡椒科の植物ヤンゴーナの根を乾燥させたものを水で溶いて「カバ」を作るする際に使用する。
こちらもフィジーらしいデザインですね。硬貨はフィジードルから日本円への再両替ができませんがこれであればお土産にしても喜ばれるのではないでしょうか?
Vinaka
T